Archive for 11月 2018
EOS Rは撮影画像を背面モニターのみの表示にできない?
EOS Rを触ってきました。思ったよりも随分マニアックなカメラだなと。ちょっと良い6D2という位置付けらしいけど、6D2ではできないカメラ内でのファイル名の変更もできるし、非常に細かな項目のカスタマイズができる。自分の好みに合わせてダイヤルやボタンの機能をカスタマイズして、初めて本領を発揮するカメラ。レンズにコントロールリングを付けて、ダイヤルを3つにしたのはSony NEX-7を思い出した。
キヤノンやニコンのデジタル一眼レフのダイヤルが2個なのは、フィルムカメラの操作性を受け継いでいるから。フィルムカメラだとISO感度はフィルムを入れた時点でまず固定。フィルムにDXコードが付いていれば設定の必要もなかった。なので後は、絞りとシャッター速度を設定するダイヤルが2個あれば十分だった。デジタルの時代になってISO感度を自由に変えられるようになった。本来露出は絞り、シャッター速度、ISO感度で決まるから、この3つをダイヤルで操作したいというニーズが当然出てくる。そのニーズに応えたのが、ダイヤルを3つにしたNEX-7だった。しかし、どうやらこれはあまり受け入れられなかったらしく、このチャレンジはNEX-7だけで終わってしまい、従来通りの2ダイヤルのNEX-6がα6000系となって現在でも続いている。EOS Rの操作系が受け入れられるのかはとても興味深い。
EOS Rを試していて気になったのは、EVFに撮影画像が表示されること。これは普段デジタル一眼レフを使っているとかなり気になる。ファインダーに撮影画像が表示されてしまうと、ファインダーで動態を追っていた場合、被写体を見失うことになる。デジタル一眼レフのように、ファインダーには撮影画像を表示せず、背面モニターのみに表示するようにしたいんだけど、それをできる設定が見つけられなかった。
Nikon Z7だとファインダーに撮影画像を表示せず、背面モニターのみに表示する設定にできる。EOS Rでこれができないとしたら致命的な欠点だと思うんだけど、誰も書いてないんだよねぇ。こういうところを気にするのって、私だけなの?
プレミアム会員登録なしでオークション出品しようとしてる人に「やめとけ」と言いたい
2018年11月12日からプレミアム会員登録なしでオークション出品できるようになるらしい。フリマアプリ等で出品している人が、試しにヤフオクにオークション出品してみようかなとする人もいるかと思うんだけど、そういう人に言いたいね、やめとけと。
何故かと言うと、ヤフオクはいたずら落札=落札後の未払いがとても多い。ヤフオクで出品していると必ず払ってこない落札者に当たる。ヤフオクがおかしいのは、支払いを行っていない落札者が出品者を評価できるということだ。ヤフオクは払ってこない落札者に悪い評価を付けられて不愉快な思いをするように作られている、と言っても過言ではない。
更に恐ろしいのは落札者が落札代金を払ってこなかった場合でも、一定期間内にその落札者を削除しないと、後日手数料を請求されるということだ。捨てアカ2個で落札価格を吊り上げて1000万とかで落札され場合、落札者の削除を忘れると後日100万の請求が来るってことだ。
このようないたずら落札は、初心者がターゲットになりやすい。ヤフオクに出品する場合は、予めいたずら落札対策を知っておく必要がある。なので、ヤフオクで出品するのはやめとけと。
World Moto 2018に行ってきました
このイベント数年前に行って、あまりの段取りの悪さに嫌気が差してそれ以来行ってませんでした。今回は試乗車にベスパのGTS Super 300があったので、行こうという気になりました。ほぼ全てのメーカーのバイクに試乗したことがあるんですが、ベスパだけは乗ったことなかったんですよね。