DSC-RX100 レビュー

DSC-RX100の発売日は2012年06月15日。 発売から1年を経過したデジカメのレビューを書いて読む人いるのかと思う部分もあるんですが、ハイエンドコンパクト市場には次々と新製品が投入されていますし、そうなると製品の位置付けも変わってくるということで、書いてみるのもいいんじゃないかなと。 ソニーのカメラを購入するのは初めてなので、レビューを見て持っていた印象と違う部分も結構多いですね。

  • 微妙に大きく、重い
  • シャツの胸ポケットやジーンズのポケットに入る。 ただ、出し入れしていくうちにコントロールリングが擦れて塗装が剥げてきそう。 そして、若干重い。 しかし、この重さが高級感に繋がっている。

  • 遅めのレスポンス
  • 電源を投入してから撮影可能になるまでや、電源オフ後レンズが格納されるまでに少し間がある。 RAWで撮影した場合に撮影後の再生画像からピント位置を拡大表示させようとするとブラックアウトし、拡大画像が表示されるまで時間が掛かる。

  • 優れたインターフェイス
  • 背面液晶の品質は非常に高い。 フォントも綺麗。 
    被写体の上に情報表示を被せずに、シャッター速度、絞り値、露出補正値、ISO感度を表示できるインターフェイスが非常に秀逸。 背面液晶やEVFでデジタル一眼レフのファインダーのような表示ができる機種は、ソニーのRXシリーズとNEXだけ。 このインターフェイスはソニー機の大きな長所と言って良い。

  • カスタマイズできない撮影ガイドボタンと動画ボタン
  • 撮影ガイドボタンで表示される撮影ガイドには初歩的な内容しか書かれていない。 機能の割りにボタンが足りていないのに、撮影ガイドボタンがカスタマイズできない。 撮影ガイドのためにボタンが1個死んでいる。 

    動画ボタンも同様にカスタマイズできない。 NEXでは動画ボタンをオフに出来たはず。 RX100を動画機としても用いるつもりなので、動画ボタンをオフにしたいとは思わない。 だが、P/A/S/Mモードでは静止画用の機能を割り当てられれば・・・とは思う。 

  • 画質はセンサーサイズなり
  • 1/1.7型機よりは良く、APS-C機よりは劣る画質。 コンパクトとしては高画質と言えるのかも知れないが、すでに「コンパクトとしては」という前置き抜きに高画質と言えるDP MerrillやGRがある今となっては物足りない。

  • 青被り気味のホワイトバランス
  • AWBだと晴天野外で撮影した画像が青被りする。 自分はRAWで撮影してLightroomで調整するので気にしていないが、jpeg撮って出しの場合はホワイトバランスを微調整する必要があるかもしれない。

  • ミスしにくい露出傾向
  • 屋内では露出は適正。 晴天野外のような輝度差のあるシーンでは、ハイライト側が飛ばないようにややアンダー気味の露出になる。 コンデジでは逆光時の人物撮影を想定してシャドウ側を持ち上げる機種が多いので、この露出傾向は珍しい。 メインで使用しているEOS 5D2に似た露出傾向。 RAWで撮影して調整することを前提とすると、ハイライト側を白飛びさせないこの露出傾向は気に入っている。 撮影時に右下にヒストグラムも表示できるので、露出では失敗しにくい機種だと感じている。

  • 上手くないカメラ内jpeg処理
  • jpeg撮って出しだと低感度時からノイズリダクションが強く、細部が溶けて水彩画のような画像になる。 RAWで撮影すると画質はかなり良くなる。

  • ISOオートでシャッター速度の下限を設定できない
  • ISOオート時にISO感度の上限と下限は設定できるが、シャッター速度の下限は設定できない。 絞り優先オートとプログラムオート時にはワイド端でシャッター速度の下限が1/30秒になるように設定されている。 ズームするとシャッター速度の下限が概算50mmでは1/60秒、100mmでは1/100秒といった形で追随するようになっている。

  • 違和感のあるAF動作
  • シャッターボタンを半押ししなくてもAFが自動で動作する。 体感的なAF速度を上げるためのAF動作だと思うが、この動作を設定で切れない。

  • NDフィルター非内蔵
  • NDフィルターが内蔵されていないので、晴天野外で絞りを開くとすぐにシャッター速度の上限に達する。

  • 実用にならないおまかせオートとプレミアムおまかせオート
  • おまかせオートとプレミアムおまかせオートでは、光量の少ない室内でもISO感度を800より上げようとしない。 焦点距離に応じたシャッター速度の下限も機能しないようで、ズームするとシャッター速度が非常に遅くなる。

  • 絞り開放で撮りたがるプログラムオート
  • プログラムオートでは光量が少なくなるとすぐにF1.8になる。 それではボケすぎるので、プログラムシフトで絞るとISO感度が上がらずにシャッター速度が1/30秒より遅くなる。

  • Mモード時にISOオート不可
  • ペンタックス機で言うところのTAvモードは使用できない。

    おまかせオートやプログラムオートが実用にならず、動体を追うようなカメラではないのでSモードは使わない。 Mモードでは操作が煩雑すぎる。 結局、絞り優先モードで使用する以外に選択肢がない。

  • 動画には強いがAVCHD縛りあり
  • アクティブ手ブレ補正が使え画質も良いので動画には強い。 しかし、MP4でフルHD録画や60P録画ができない。

  • 充電器が付属していない
  • 予備バッテリーを含めての運用だとUSB給電のみでは不便。 旅先で予備バッテリーまで使い切った場合、USB給電では追いつかないケースも有り得る。 また、USB端子のカバーが華奢な作りで開け閉めしている内にもげてしまいそうなのも気にかかる。

  • まとめ
  • デジタル一眼レフユーザーのサブ機になりうるコンパクトを意識しつつ、スマホや廉価なコンデジからステップアップする初心者ユーザーもターゲットにしている。 つまり、二兎を追っている。 ターゲットユーザーをハイエンドに振り切れていないのが、このカメラの魅力を下げている。

    ズームではなく単焦点レンズであれば、ポケットに無理なく収まる大きさに出来ただろうし、NDフィルターも内蔵できたかもしれない。 画素数をもっと少なくしていれば、RAW撮影時のレスポンスの低下もなかっただろう。 撮影ガイドボタンがファンクションボタンであればもっと操作性は良くなったはずだ。 ターゲットをハイエンドユーザーに絞ればRX1のような素晴らしい操作性を持ったカメラを作れるだけに残念な部分がある。

    おまかせオートで簡単綺麗に撮れるというカメラではない。 そういう使い方をするならIXYあたりの方がよっぽど無難。 絞り優先オートでRAWで撮影してこそ、そのポテンシャルを発揮できる。 

    マニア向けにお勧めかというと、今となっては画質でも操作性でもRX100より遥かに良いGRがあるので、静止画のみを撮るのであればやはりそちらの方がお勧め。 しかし、動画も撮りたいとなると話は変わってくる。 RX100より静止画の画質の良いコンデジの動画機能はどれもおまけ程度。 静止画がそこそこの画質で撮れて、なおかつ動画にも強いコンデジという意味では、未だに唯一無二の存在かという気がします。